暇人日記

アラフォーおっさんのコーセラの機械学習の課題を解こうと頑張っています!

Coursera Machine Learningで学んだことを「機械学習入門」の内容と対応させてみる

「機械学習入門」を読んでみました。

正確には「フリーソフトウェアで学べる機械学習入門」という本です。

 

読んでいると、『おぉ、これCourseraでやったやつだ!』『Courseraをやったときはこういう位置づけだとは思わなかった』みたいなことがあったので書いてみたいと思います。

 

まず「機械学習入門」ですが構成が↓だと本に書いていました。

 

f:id:omoshiroamericanews:20200921230531p:plain

 

 

Coursera Machine Learningで何を学んだかについては、

こちらの方のブログを参考にさせて頂きます。

私よりよっぽど頭よくて理解されている方で、まとめがわかりやすくて

好きなブログです。

www.ushiji.online

 

 

Week1-11で何をやっていたかを引用させて頂きます↓

 

Week1(まとめ:本記事)

  • Introduction
  • Linear Regression with One Variable
  • Linear Algebra Review

Week2(まとめ記事

  • Linear Regression with Multiple Variables
  • Octave/Matlab Tutorial

Week3

Week4(まとめ記事

  • Neural Networks: Representation

Week5(まとめ記事

  • Neural Networks: Learning

Week6

Week7(まとめ記事

  • Support Vector Machines

Week8

Week9

Week10(まとめ記事

  • Large Scale Machine Learning

Week11(まとめ記事

  • Application Example: Photo OCR

 

Week10とWeek11以外は対応箇所があると思ったので↓のようにまとめてみました。

 

f:id:omoshiroamericanews:20200926212754p:plain

 

これをみて思ったのはPCAは前処理パートに位置づけされていることに気づきました。

 

Signateの課題を行った時もPCAをやったほうがよかったのかなと思いました。

 

本の第2章に『機械学習の流れ』が図解されていてので、

Courseraと対応させてみました↓

 

f:id:omoshiroamericanews:20200926220522p:plain



 

私が黄金の流れと呼んでいた

①予測式-->②Cost Function-->③Gradient-->④最適Θ-->⑤予測

は『学習』の部分だったんだと思いました。

 

本とCourseraだと対応させてみて勉強になりました。

面白かったです。

 

本にPythonで解く例題があるのでしばらく取り組んでみます。